屋根修理に火災保険が適用される?条件や申請の流れについて
皆さま、こんにちは。
帯広市・芽室町・音更町・幕別町の屋根、外壁リフォームならヤネカベテック!
これまでもこれからも、十勝地方密着。
職人直営の屋根・外壁リフォーム専門店ヤネカベテックのスタッフAです。
いつもブログをご覧いただきありがとうございます。
目次
本日は帯広市・芽室町・音更町・幕別町・十勝地方密着の職人直営店ならではの目線で
火災保険についてご説明したいと思います。
屋根修理の際に火災保険が適用されるのか??
適用条件や申請の流れは以下の通りになります。
適用条件とは?
火災保険が適用される主な条件としては、屋根の損害の原因が必ず「風災・雪災・雹(ひょう)災」などの自然災害によるものであることが条件となります。
屋根の経年劣化や地震・噴火による損害は原則、適用外となります。(地震などによる損害は地震保険の対象となります)。
またその他、保険契約に設定されている免責金額(自己負担額)を超えた修理費用であることも条件となっている場合があります。
屋根の損害発見から3年以内に申請する必要があります。
申請の流れについて
①保険会社へ連絡する: 被害状況を正確に伝えて、保険金請求に必要な書類(申請書など)を保険会社から取り寄せます。
②屋根修理業者に見積もりを依頼する: 信頼できる屋根修理業者に現場調査を依頼して、被害箇所の確認と、屋根修理の見積書、被害状況の写真などの作成を依頼します。
③必要書類の提出: 保険会社からの書類に記入し、屋根修理の見積書や写真と共に保険会社へ送付します。
④保険会社の調査: 必要に応じて保険会社から派遣された鑑定人が現地調査を行うことがあります。
⑤保険金の決定・入金: 審査後、適用された場合は保険金が決定され、指定口座に支払われます。
注意点
申請前に屋根修理を完了してしまうと、屋根の被害状況の確認が困難になり保険金が支払われない可能性があるため、必ず事前に保険会社へ連絡してください。保険会社の指示に従いましょう。
まとめ
屋根修理は、住まいの安全と快適性を保つために非常に重要な工事になります。
このブログでご説明したポイントを参考に、慎重に屋根工事業者を選び、安心して修理を任せられるようにしましょう。
信頼できる屋根工事業者との出会いが、あなたの住まいを守る第一歩となるはずです。
工事会社選びはとても重要ですし、誰が来てくれるのかも非常に重要です。
長期にわたる安心を得るためにも、後悔の無い工事会社選びをして下さい!
屋根や外壁などお困りの事がございましたらお気軽に、職人直営の屋根・外壁リフォーム専門店ヤネカベテックにお問い合わせください。