太陽熱温水器パネル撤去

ホーム > その他工事 > 太陽熱温水器パネル撤去

太陽熱温水器パネル撤去MENU

なぜ使っていない太陽熱温水器は撤去しないといけないのか

太陽熱温水器(ソーラー温水器)も耐用年数を過ぎると様々な問題が発生します。
例えば、水漏れや、温水器を固定しているワイヤー、ボルトのゆるみ、落下の不安などです。

また、太陽熱温水器自体は省エネで非常に良いものです。しかし天候によってお湯の量が変化数ので、不便に感じる部分もあります。
満水時の重量は軽量なものでも約300kg以上と重くなります。

このように使えない太陽熱温水器だとただでさえ重いにも関わらず、使えなければ屋根の劣化の原因になってしまうので、撤去を私たちはお勧めします。

注意すべき劣化症状

  1. 表面のさび・汚れ・異物

    表面のさびや汚れや異物がつきすぎてしまうと、太陽光の吸収効率が良くない状態になってしまいます。
    汚れをためると配管の汚れが目立つようになるのでそうならないためにも定期的なメンテナンスは必要です。また、ボトルのゆるみにもつながることもあります。

  2. 配管の腐食と劣化

    長い期間太陽熱温水器を使用していると配管の腐食が起きます。それに伴い水漏れが起きる可能性がありますので1つの交換の目安となります。
    また、お湯の中にさびや水垢などの不純物が混ざっているときは配管の腐食や劣化を疑ってもいいと思います。

  3. 急な水道代の高騰

    ガルバリウム鋼板は金属屋根として、とても人気な屋根材です。それに伴って、ガルバリウム鋼板製の雨どいにも注目が集まっています。
    ガルバリウム鋼板はアルミほどの耐久性はないものの、コストパフォーマンスがよく、人気の雨どいです。

  4. ボールタップの不具合

    ボールタップとは浮力を利用して開閉する水栓です。給水をする際、しない際に使われるものでボールタップに不具合があると屋根の水漏れが起きてしまう可能性が極めて高いです。

太陽熱温水器の撤去方法

  1. 貯湯タンクの水を抜く

    貯湯タンクの水を抜く屋根に負担がかかる場合があるので、ゆっくりと水を抜いていきます。この中にある水はもちろんお湯となっていますので、気を付けなければなりません。もしなければこの工程は省略します。

  2. 太陽熱温水器を分解する

    まずは、貯湯タンクと集熱器に分解し、ねじを1つずつ外すことで熱温水器自体をバラバラにします。その後それから一つずつ下ろしていきます。

  3. 熱器・貯湯タンクを下す

    業者によってやりかたはバラバラです。集熱器(パネル)、貯水タンクを下す梯子を使って下ろす業者もいれば、ロープで支えながら滑らせるように下ろしていく電動の梯子やクレーン車を使う業者もいます。

  4. 配管やホースを取り除く

    貯湯タンクと接続されていたホースなどを取り除くワイヤーやゴミを回収するすべての物を回収します。それが終わるとあとは片付けだけすれば工事は終了となります。

  5. 掃除・屋根の補修

    片付けの際に埃やゴミを掃除します。また、太陽熱温水器自体が重く、何年も屋根の上に設置されています。したがって場合によっては屋根の工事をしなければならないケースがありますので専門のスタッフによる点検をさせていただいております。悪化している場合はご自身で応急処置をしていただいても構いませんが、難しいと思います。その際はプロにお任せしてみてはいかがでしょうか。

メールでのご相談・お問い合わせはこちらCONTACT

    必須ご希望内容

    必須お名前

    必須お電話

    必須Email

    必須住所

    任意備考

    個人情報のお取扱いについて

    個人情報のお取扱いに関する詳細はこちらをご覧下さい

    お悩みやご相談など、
    どんなことでもお気軽に
    お問い合わせください!

    ショールームSHOWROOM

    対応エリア
    北海道帯広市、芽室町、音更町、幕別町
    0155-65-4787

    電話受付/9:00~17:00定休日/水曜、日曜、年末年始、お盆、GW

    【本社】 〒080-2459 北海道帯広市西19条北2丁目9-24 TEL/0155-65-4787 FAX/0155-65-4788